vultrをデータ収集系のWebサービスで1年ほど使ってみましたので感想を記します。
★ アフィリエイトなし
環境
★ アフィリエイトなし
環境
- 使ったのは$5、$10のタイプをそれぞれ2インスタンスずつ合計4つ
- TOKYOリージョン
- CentOS7 x64
- ローカルネットワークでそれぞれ接続
- 主なソフトウェア:nginx、MySQL、Node.js
感想
安定稼働時はまったく問題なくCPU、ネットワークの性能が出ます。管理コンソールのできもよくスナップショットやDNSなど付加機能も問題なく利用できました。
ただとにかく不安定で問題の発生箇所も様々。CPUが遅くなる、インターネット側が繋がらない(管理コンソールからは繋がる)、レイテンシーが突如重くなる、ローカルネットワークが繋がらない(これが一番多い)、などなど・・・
収容ホストに高負荷なVMがいるのだと思われますが、収容しすぎという感触です。外部からzabbixで監視させると毎日障害メールが届きます。
複数台インスタンスで冗長させてもローカルネットワークやインターネット接続などが単一障害点となってしまうので安定運用できません。
実際の内部ネットワーク構成が知りませんが、ローカルネットワーク用に専用経路や優先制御がなくインターネットと同じ経路で行われているように思います。ローカルネットワークの通信速度やレイテンシーがインターネット経由のものとまったく変わりません。大きなデメリットというわけではないですが上記の不安定さもあり、nfsの共有などで何度もトラブルが発生しました。
あと、障害発生時のアナウンスがまったく出ていない点も気になりました。
安定時のCPU性能からか、アフィリエイトのしやすさからかWebのオススメ記事を見かけますが、特別に価格が安いというわけでもないので、個人的にはオススメできません。
ちなみに割り当てられるIPアドレスはAPNIC割当(COUNTRYはJA)のものです。さくらインターネットの海外IPフィルタにひっかかりました。
ということで今は他所にサービスを移しました。今は2インスタンスのみでこれも近い内移転予定です。

安定稼働時はまったく問題なくCPU、ネットワークの性能が出ます。管理コンソールのできもよくスナップショットやDNSなど付加機能も問題なく利用できました。
ただとにかく不安定で問題の発生箇所も様々。CPUが遅くなる、インターネット側が繋がらない(管理コンソールからは繋がる)、レイテンシーが突如重くなる、ローカルネットワークが繋がらない(これが一番多い)、などなど・・・
収容ホストに高負荷なVMがいるのだと思われますが、収容しすぎという感触です。外部からzabbixで監視させると毎日障害メールが届きます。
複数台インスタンスで冗長させてもローカルネットワークやインターネット接続などが単一障害点となってしまうので安定運用できません。
実際の内部ネットワーク構成が知りませんが、ローカルネットワーク用に専用経路や優先制御がなくインターネットと同じ経路で行われているように思います。ローカルネットワークの通信速度やレイテンシーがインターネット経由のものとまったく変わりません。大きなデメリットというわけではないですが上記の不安定さもあり、nfsの共有などで何度もトラブルが発生しました。
あと、障害発生時のアナウンスがまったく出ていない点も気になりました。
安定時のCPU性能からか、アフィリエイトのしやすさからかWebのオススメ記事を見かけますが、特別に価格が安いというわけでもないので、個人的にはオススメできません。
ちなみに割り当てられるIPアドレスはAPNIC割当(COUNTRYはJA)のものです。さくらインターネットの海外IPフィルタにひっかかりました。
ということで今は他所にサービスを移しました。今は2インスタンスのみでこれも近い内移転予定です。
