RTX1200でも設定方法は同じです。
もっとも基本的な使い方で、NVR500をLAN内のDNSリカーシブサーバーとして使っている場合に、任意のFQDN(ホスト名)を指定したIPアドレスに解決させる設定です。
SSH、またはHTTPアクセスの「詳細設定と情報>コマンドの実行」から以下3つのコマンドを実行。
(xxxxx.hoge.com の問い合わせを10.20.30.40で解決させるようにする)
ちなみに、LAN内サーバーを外部公開させる場合に、同LAN内から外部と同様に見られるようにするNATループバック(ヘアピンNAT)の別解になります。
もっとも基本的な使い方で、NVR500をLAN内のDNSリカーシブサーバーとして使っている場合に、任意のFQDN(ホスト名)を指定したIPアドレスに解決させる設定です。
SSH、またはHTTPアクセスの「詳細設定と情報>コマンドの実行」から以下3つのコマンドを実行。
(xxxxx.hoge.com の問い合わせを10.20.30.40で解決させるようにする)
ip host xxxxx.hoge.com 10.20.30.40
dns cache use off
dns cache use on
ちなみに、LAN内サーバーを外部公開させる場合に、同LAN内から外部と同様に見られるようにするNATループバック(ヘアピンNAT)の別解になります。