TensorFlowでとあるリアルタイムデータのLSTMを作りたくなったので環境を作ったメモ。
自宅にはSteamゲーム用にGeforce1080Tiを積んだPCがあってTensorFlowでちょこちょこ遊んでいるんですが、がっつりマイニングするわけでもなく不在となる昼間も動かし続けるのは抵抗があったので、外部環境で欲しかった。
有名どころだと、さくらの高火力とかAWSのP2、GCPのGPU CEなんかがありますが、今回は以前から存在は知っていて興味があったものの手を出していなかったフランスのikoulaで借りてみることにしました。基本フランス語ですが、英語に切替でき手続きを進めることができます。
続きを読む
自宅にはSteamゲーム用にGeforce1080Tiを積んだPCがあってTensorFlowでちょこちょこ遊んでいるんですが、がっつりマイニングするわけでもなく不在となる昼間も動かし続けるのは抵抗があったので、外部環境で欲しかった。
有名どころだと、さくらの高火力とかAWSのP2、GCPのGPU CEなんかがありますが、今回は以前から存在は知っていて興味があったものの手を出していなかったフランスのikoulaで借りてみることにしました。基本フランス語ですが、英語に切替でき手続きを進めることができます。
続きを読む
4/8あたりから、YAMAHAルーターへのDoS攻撃パケットが大量に流れているようです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/attack-from-internet-201404.html
古い(2006〜2009以前)ファームウェアで動かしている機種が対象だけど、エッジだと管理者もいないでほったらかしされているケースも多そうだし、使っているのはほぼ法人なので、やばい環境は結構ありそう。
自分が関与している環境のRTX1100とRT58iをひと通りチェックしたところ、該当ファームではなかったのでひとまず安心。
ちなみに最近の機種(RTX1200やRTX810、NVR500など)では当該問題は発生しないとのこと。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/attack-from-internet-201404.html
古い(2006〜2009以前)ファームウェアで動かしている機種が対象だけど、エッジだと管理者もいないでほったらかしされているケースも多そうだし、使っているのはほぼ法人なので、やばい環境は結構ありそう。
自分が関与している環境のRTX1100とRT58iをひと通りチェックしたところ、該当ファームではなかったのでひとまず安心。
ちなみに最近の機種(RTX1200やRTX810、NVR500など)では当該問題は発生しないとのこと。
自分用の検証環境にKVMを利用して構築したときのメモ。
ゲストのWindows上でCPUを利用していなくてもホストのLinuxでKVMのプロセスが常時CPU利用率15%前後消費していました。
環境
・CentOS 6.5 x86_64
・KVMはqemu-kvmを利用
続きを読む
ゲストのWindows上でCPUを利用していなくてもホストのLinuxでKVMのプロセスが常時CPU利用率15%前後消費していました。
環境
・CentOS 6.5 x86_64
・KVMはqemu-kvmを利用
続きを読む
OpenVZでiptablesの設定可能ルール数に上限がある。
・参考
http://web.arena.ne.jp/support/vps-cloud/manual/vps-cloud/centos6/restriction.html
・調べる方法
Serversman@VPSだと約100個らしい。
256個とかだと特定のサービス・アクセス元の組み合わせを許可するくらいしか使えないですね。ブラックリスト目的だと厳しい。仕方ないのはわかるけど全然足りない。
・参考
http://web.arena.ne.jp/support/vps-cloud/manual/vps-cloud/centos6/restriction.html
・調べる方法
cat /proc/user_beancounters | grep numiptent
Serversman@VPSだと約100個らしい。
256個とかだと特定のサービス・アクセス元の組み合わせを許可するくらいしか使えないですね。ブラックリスト目的だと厳しい。仕方ないのはわかるけど全然足りない。
以前は「Sales And Trend」の上部に表示されていたのに、いつのころからか表示されなくなったVendor IDですが、以下のURLからレポートを見ることによって表示されます。
https://reportingitc.apple.com/?

ちなみに現在、iTunes Connectから進むことのできる表示されないバージョンのSales And TrendのURLは、https://reportingitc2.apple.com/? です。
https://reportingitc.apple.com/?

ちなみに現在、iTunes Connectから進むことのできる表示されないバージョンのSales And TrendのURLは、https://reportingitc2.apple.com/? です。
RTX1200でも設定方法は同じです。
もっとも基本的な使い方で、NVR500をLAN内のDNSリカーシブサーバーとして使っている場合に、任意のFQDN(ホスト名)を指定したIPアドレスに解決させる設定です。
SSH、またはHTTPアクセスの「詳細設定と情報>コマンドの実行」から以下3つのコマンドを実行。
(xxxxx.hoge.com の問い合わせを10.20.30.40で解決させるようにする)
ちなみに、LAN内サーバーを外部公開させる場合に、同LAN内から外部と同様に見られるようにするNATループバック(ヘアピンNAT)の別解になります。
もっとも基本的な使い方で、NVR500をLAN内のDNSリカーシブサーバーとして使っている場合に、任意のFQDN(ホスト名)を指定したIPアドレスに解決させる設定です。
SSH、またはHTTPアクセスの「詳細設定と情報>コマンドの実行」から以下3つのコマンドを実行。
(xxxxx.hoge.com の問い合わせを10.20.30.40で解決させるようにする)
ip host xxxxx.hoge.com 10.20.30.40
dns cache use off
dns cache use on
ちなみに、LAN内サーバーを外部公開させる場合に、同LAN内から外部と同様に見られるようにするNATループバック(ヘアピンNAT)の別解になります。
メモ書き
参照 : Admin UIs http://docs.mongodb.org/ecosystem/tools/administration-interfaces/
インストールと接続を試したものだけ。他も試したら、都度追記します。
参照 : Admin UIs http://docs.mongodb.org/ecosystem/tools/administration-interfaces/
Fang of Mongo
- Python
- django使用
mViewer
- Java
- Tomcat。winstone同梱で配布されているので、Javaだけあれば動く
- OpenJDKで動いた
RockMongo
- PHP5
インストールと接続を試したものだけ。他も試したら、都度追記します。
人気記事
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ